ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。
お役にたったり参考になったら応援お願いいたします。
こんにちは。
3連休は3日間共に風が強かったですね、ゴルフに行かれていた方はさぞかし苦労されたのではないかと思います。
私はと言うと、昨日だけ練習に行ってきました。
風が強かったのでかなり距離感とかが正しいのかどうかが分からなくて困っちゃいましたね。
先週リハビリに行った時に、「少しランニング休んで体をリセットした方が良いかもしれません」と言われたので、この3連休はランニングしないで脚を休めることにしました。
来週走ってみてその辺りがどうなったか確認したいと思います。
さて、前回のラウンドでとんでもなく“ザックリ祭り”を開催してしまった父親を見かねてか、ティーチングプロの息子が
1 なぜザックリするのか
2 ザックリしないためにどういう動きをしなければいけないのか
をレッスンしてくれました。
その辺の事を今回は参考にお話ししたいと思います。
私はと言うと、昨日だけ練習に行ってきました。
風が強かったのでかなり距離感とかが正しいのかどうかが分からなくて困っちゃいましたね。
先週リハビリに行った時に、「少しランニング休んで体をリセットした方が良いかもしれません」と言われたので、この3連休はランニングしないで脚を休めることにしました。
来週走ってみてその辺りがどうなったか確認したいと思います。
さて、前回のラウンドでとんでもなく“ザックリ祭り”を開催してしまった父親を見かねてか、ティーチングプロの息子が
1 なぜザックリするのか
2 ザックリしないためにどういう動きをしなければいけないのか
をレッスンしてくれました。
その辺の事を今回は参考にお話ししたいと思います。
息子にアプローチレッスンを受けました
ザックリ祭りでメンタル的にやられてしまった私ですが、先ずなんでザックリするのか?と言うところから話さないといけませんね。
アドレスからテークバックする時に、昔ながらの『頭を動かさない(スライドさせない)』を気を付けていたのですが、
「それをやると手だけで上げるようになりヘッドが落ちてくるところが一定しない。しかもスイングスピードが遅いからヘッドの重さに負けてリリースが早くなるとボールの手前に落ちてザックリする」
と言う事のよう。
ではどうやってそれを防ぐか?と言うと、
“作用・反作用”を使うこと。と言われました。
いわゆる“反力”を使う事を考えればいいようです。

テークバックでクラブが後方に引かれる際、頭の位置を「テークバックと反対方向にスライド(させるイメージ)」で頭を自然に動かせるようにすると言うもの。

切り返しではそれを戻さず、その場で股関節を切って行くとザックリせずにちゃんとヘッドがボールにコンタクトします。

アドレスからテークバックする時に、昔ながらの『頭を動かさない(スライドさせない)』を気を付けていたのですが、
「それをやると手だけで上げるようになりヘッドが落ちてくるところが一定しない。しかもスイングスピードが遅いからヘッドの重さに負けてリリースが早くなるとボールの手前に落ちてザックリする」
と言う事のよう。
ではどうやってそれを防ぐか?と言うと、
“作用・反作用”を使うこと。と言われました。
いわゆる“反力”を使う事を考えればいいようです。

テークバックでクラブが後方に引かれる際、頭の位置を「テークバックと反対方向にスライド(させるイメージ)」で頭を自然に動かせるようにすると言うもの。

切り返しではそれを戻さず、その場で股関節を切って行くとザックリせずにちゃんとヘッドがボールにコンタクトします。

「なんだそんな簡単なこと?」と言われる方もいらっしゃると思いますが、昔ながらのレッスンを受けていた私にとって『頭を動かす』と言うのは“禁忌”に近い事だったんですよ。
それを破ってやるとなるとかなりの意識が必要になるのですが、幸運にも最新のスイング理論を今学んでいる息子からコーチング受ける事で迷わず受け入れる事ができたのです。
翌日練習場でアプローチだけを250球位動きを確認しながらやる事で少しでも早く身に付ける事ができれば良いのですが。
さてさてどの位練習したら本番でキチンと実践できるでしょうね?
関連記事
→ 無観客試合から一転開催中止!女子プロゴルフ開幕戦
→ 2020 round03 森永高滝カントリー倶楽部でチーピン祭りラウンド(前半)
→ クラブセッティングを大幅に変更しました
→ 2020 round02 デイスターゴルフクラブでアーリーリリース祭りで散々ラウンド(後半)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ワイン好きな方はこちらもどうぞ
※このブログは、losの日常を書いた徒然日記です。
主に趣味のゴルフをメインに、ダイエットとグルメという相反する記事、そしてもう1つの趣味のマラソンなどを中心に書いて行きます。
何かご意見等ございましたら、以下までお願いします。
運営者 los
連絡先 los.golfetvin@gmail.com
→ 2020 round03 森永高滝カントリー倶楽部でチーピン祭りラウンド(前半)
→ クラブセッティングを大幅に変更しました
→ 2020 round02 デイスターゴルフクラブでアーリーリリース祭りで散々ラウンド(後半)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ワイン好きな方はこちらもどうぞ
※このブログは、losの日常を書いた徒然日記です。
主に趣味のゴルフをメインに、ダイエットとグルメという相反する記事、そしてもう1つの趣味のマラソンなどを中心に書いて行きます。
何かご意見等ございましたら、以下までお願いします。
運営者 los
連絡先 los.golfetvin@gmail.com
この記事へのコメント